スタッフブログ
【五十肩に効くツボってあるの?】
【五十肩に効くツボってあるの?】泉大津市・高石市の林整骨院が解説する東洋医学の視点
五十肩の痛みや動かしにくさに悩んでいる方の中には、「ツボを押したら少しは楽になるのでは?」と考えたことがある方も多いのではないでしょうか。
ツボは東洋医学の考えに基づいた体の“反応点”であり、五十肩のケアにも応用されています。
今回は、泉大津市・高石市の林整骨院が、五十肩に関連するツボとその活用法についてわかりやすく解説します。
◆ 五十肩とツボの関係
東洋医学では、体内には「気(エネルギー)」と「血(けつ)」が流れているとされ、それが通る道を「経絡(けいらく)」と呼びます。
五十肩のような痛みや可動域の制限は、この経絡の流れが滞っていることが原因とされることがあり、ツボを刺激することで流れを整える効果が期待できます。
泉大津市・高石市の林整骨院では、手技療法とあわせてツボの刺激を取り入れた施術を行うこともあります。
◆ 五十肩におすすめの代表的なツボ
五十肩に関係するツボはいくつかありますが、特に効果が期待されるのは以下のポイントです。
- 肩井(けんせい):肩の中央、首と肩の間あたり。肩こり・肩の重だるさにも効く定番ツボ。
- 臂臑(ひじゅ):腕の外側、肩の前側あたりに位置し、腕を上げたときの痛みにアプローチ。
- 合谷(ごうこく):手の甲、人差し指と親指の骨が交わるくぼみ。全身の痛みに関わる万能ツボ。
- 肩髃(けんぐう):肩の前、腕を上げた時にくぼむ場所。肩の動き改善に効果的。
ツボはピンポイントで押すより、軽く押して気持ちよいと感じる圧で10~15秒ほどゆっくり刺激するのがコツです。
◆ ツボ押しの注意点と正しい方法
ツボ押しは手軽にできるセルフケアの一つですが、誤った方法で行うと効果が出にくいだけでなく、逆に痛みが強くなることもあります。
【セルフツボ押しのポイント】
- 押す力は「心地よい」と感じる強さまで
- 呼吸を止めず、リラックスした状態で行う
- 1日1~2回、無理のない範囲で継続する
- 痛みが強いときは無理に押さない
泉大津市・高石市の林整骨院では、五十肩の状態を見極めたうえで、施術中にご自宅で使えるツボの場所や押し方も丁寧に指導しています。
◆ ツボだけに頼らず、全体を整える視点を
「ツボを押せば治る」と思われがちですが、五十肩は肩周辺の筋肉・関節・神経のバランスが複雑に絡み合った状態です。
ツボ押しはあくまで補助的な方法であり、根本的には肩関節の動き・筋肉の柔軟性・血流の改善などをトータルで考える必要があります。
泉大津市・高石市の林整骨院では、整体・ストレッチ・手技療法・姿勢改善などと組み合わせたトータルケアで、五十肩の早期改善と再発予防を目指します。
◆ まとめ:ツボの力も取り入れながら、正しいケアを
五十肩のケアにツボを取り入れることは、痛みの軽減や血流促進に役立つ可能性があります。
しかし、状態に合った方法で行うことが大切です。
「どのツボを押せばいいかわからない」
「ツボを試してみたけど効果がない」
そんなときは、泉大津市・高石市の林整骨院にぜひご相談ください。
あなたの肩の状態に合わせた最適なケアをご提案いたします。
■ 五十肩のことなら、泉大津市・高石市の林整骨院にお任せください!
✅ 泉大津で42年の信頼と実績
✅ 女性受付スタッフ在籍で安心
✅ 駐車場完備・夜20時まで営業で通いやすい
「最近、腕が上がらない…」「肩に違和感がある」
そんな方は、ぜひ一度ご相談ください!
📞 ご予約・お問い合わせはこちら
【林整骨院】
TEL:0725-21-5175
LINEからでもご予約承ります
https://lin.ee/gka5fSp
住所:大阪府泉大津市東助松町2-9-8
営業時間:8:00〜12:00/16:00~20:00土曜日午後・日曜祝日定休
※予約優先 特に初めての方は必ず予約してからお越しください