鵞足炎
- 膝の内側が痛い
- 歩いている時に膝の内側が痛む
- しゃがんだ時に膝の内側が痛む
- 階段の上り下りの際に膝の内側が痛む
- 運動をしている時やした後に膝の内側が痛む
- 夜、膝の内側が痛くて眠れない
鵞足炎とは?|泉大津市 林整骨院
膝の内側にある縫工筋、薄筋、半腱様筋、半膜様筋の4つの筋肉の腱が付着する「鵞足」と呼ばれる部分が炎症を起こし痛みなどの症状を引き起こします。
なぜ鵞足と呼ばれるのかというと、4つの筋肉の腱が付いている形が鵞鳥(ガチョウ)の足のように見えるので鵞足と呼ばれています。
この4つの筋肉の腱が付いている部分は繰り返しの負荷がかかりやすいので炎症や痛みが起こりやすくなっています。
鵞足炎の症状は主に膝の内側に表れます。
-
・歩くとき
- ・走るとき
- ・階段の上り下り時
-
・スポーツ時
-
・寝返り時
-
・立ち上がるとき
-
・しゃがむとき
-
・その部分を押さえたとき等
このような時に痛みが起きやすくなっています。
そしてひどくなると安静にしていてもズキズキとうずく場合もあります。
鵞足炎になる原因は?|泉大津市 林整骨院
- ・歩きすぎ
- ・走りすぎ
- ・階段の上り下りが多い
- ・スポーツのしすぎ
- ・普段運動していない人が急に運動を始めた時
-
・運動時のウォーミングアップやクールダウンが充分ではない方
-
・立ちっぱなしの仕事
-
・立ったりしゃがんだりする動きが多い
-
・鵞足部分に関連する筋肉の柔軟性の低下
-
・膝の内側の打撲
等があげられます。これらはすべて膝の内側の鵞足部分に負担をかけるものです。
鵞足炎の対処法|泉大津市 林整骨院
鵞足炎は膝の内側の筋肉はもちろん、脚全体や骨盤周辺の筋肉の緊張やアンバランスにより症状を引き起こすことが多いので、脚を中心としたストレッチや運動時のウォーミングアップやクールダウンを入念に行い、痛みがひどい場合は安静やアイシングを行います。それでも症状が良くならない、どうやって対処したらいいかわからないとゆう方は泉大津市林整骨院にご相談ください。
泉大津市林整骨院の鵞足炎の対処法|泉大津市 林整骨院
膝の内側の筋肉の負担軽減、筋肉のアンバランス解消のために泉大津市林整骨院では「スパイラルテープ」とゆうテープを用い、特殊な貼り方で症状の改善を図ります。
さらに筋膜リリース等の手技で膝の内側の筋肉の緊張解消、脚全体の筋肉のバランス調整を行うのはもちろん、脚の筋肉の緊張は身体全体のバランスが崩れていることが多いので、身体全体のバランス調整、回復力を高める施術を行い「早期改善」「痛みを繰り返さない」を目指して参ります。
鵞足炎の根本改善をしたい、鵞足炎でお困りの方は泉大津市林整骨院に是非ご相談ください!