スタッフブログ
【五十肩の原因とは?】
【五十肩の原因とは?】泉大津市・高石市の林整骨院が徹底解説
「突然、腕が上がらない」「服を着るときに肩が痛む」——そんな五十肩。
日常生活に大きな支障が出るにもかかわらず、はっきりとした原因がわからないことも多く、対処が難しいと感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
泉大津市・高石市にある林整骨院では、こうした五十肩のメカニズムを丁寧に説明しながら、一人ひとりに合った施術とセルフケアを提案しています。
今回は、五十肩の原因について、分かりやすく解説いたします。
◆ 「五十肩」ってどんな症状?
五十肩は、正式には「肩関節周囲炎(けんかんせつしゅういえん)」と呼ばれ、肩関節の周囲に炎症が起こることで、
- 肩が上がらない
- 後ろに手を回せない
- 夜間にズキズキと痛む
といった症状が現れます。
40代後半〜60代にかけて多く見られるため「四十肩」「五十肩」と呼ばれています。
◆ 五十肩の主な原因は「関節の老化と炎症」
最も大きな要因は、**加齢による肩周囲の組織の変性(劣化)**です。
肩関節は、靱帯・筋肉・腱・関節包など多くの組織が複雑に関係し合っています。年齢とともに、これらが乾燥し弾力を失い、摩耗しやすくなります。
その結果、ちょっとした動きでも負担がかかり、肩関節周囲に炎症が起こりやすくなります。特に以下のような背景があると、発症のリスクが高まります。
◆ 発症の引き金となる要素
✔ 長時間のデスクワークやスマホ操作による猫背姿勢
✔ 重い荷物を頻繁に持つ習慣
✔ 運動不足による血流の低下
✔ 片方の肩だけに偏った使い方(利き腕の酷使)
✔ 糖尿病など代謝異常による組織の弱化
このような生活習慣や身体の使い方が積み重なり、肩関節の周囲が硬くなったり血流が悪くなったりすると、炎症が起きやすくなり、五十肩につながります。
◆ 放置すると「拘縮」が進むことも…
五十肩は放っておくと、肩が固まって動かなくなる「拘縮」状態に進行するケースがあります。
特に「痛いから動かさない」としてしまうと、筋肉や関節包がさらに硬くなり、日常生活に大きな支障をきたすことに。
泉大津市・高石市の林整骨院では、こうした拘縮を防ぐため、状態に応じた運動療法や施術を積極的に取り入れています。
◆ 自分では気づきにくい「体のクセ」に注意
五十肩の原因は「肩だけ」にあるとは限りません。
実は、骨盤や背骨の歪み、猫背などの体のバランスの崩れが、肩に偏った負担をかけていることも少なくありません。
泉大津市・高石市の林整骨院では、患部だけでなく全身のバランスも確認し、根本的な原因を探る施術を行っています。
◆ まとめ:原因を知ることが、正しい改善への第一歩
五十肩は「年のせいだから仕方ない」と思われがちですが、原因をきちんと知ることで予防や早期改善が可能です。
肩関節だけでなく、生活習慣・姿勢・体のクセに目を向けることが大切です。
「最近、肩の動きが悪くなってきた…」「これって五十肩かも?」と感じたら、ぜひ泉大津市・高石市の林整骨院にご相談ください。
痛みの背景をしっかり見極め、あなたに合った最適なケアをご提案いたします。
■ 五十肩のことなら、泉大津市・高石市の林整骨院にお任せください!
✅ 泉大津で42年の信頼と実績
✅ 女性受付スタッフ在籍で安心
✅ 駐車場完備・夜20時まで営業で通いやすい
「最近、腕が上がらない…」「肩に違和感がある」
そんな方は、ぜひ一度ご相談ください!
📞 ご予約・お問い合わせはこちら
【林整骨院】
TEL:0725-21-5175
LINEからでもご予約承ります
https://lin.ee/gka5fSp
住所:大阪府泉大津市東助松町2-9-8
営業時間:8:00〜12:00/16:00~20:00土曜日午後・日曜祝日定休
※予約優先 特に初めての方は必ず予約してからお越しください