スタッフブログ
【寝違えたときのストレッチ】してもいい?
【寝違えたときのストレッチ】してもいい?ダメ?整骨院が教える正しい対処法
こんにちは!
泉大津市・高石市の林整骨院です。
朝起きたら「首が痛くて動かない」「横を向くとズキッと痛む」――そんな経験ありませんか?
いわゆる“寝違え”ですが、このとき**「ストレッチで治そう」と思っていませんか?**
実はこの判断、症状を悪化させてしまうこともあるんです!
今回は、寝違えとストレッチの正しい関係についてお伝えします。
やっていい時期・やってはいけない時期、そして泉大津市・高石市の林整骨院でのケア方法までわかりやすく解説します。
■ 寝違えた直後のストレッチはNG!
寝違えの多くは、首の筋肉や関節に小さな炎症が起きている状態です。
この段階で無理に首を伸ばしたり回したりすると、炎症が広がり、痛みが悪化してしまいます。
✅ 首を左右に回す
✅ 上下に無理に動かす
✅ 強く伸ばすような動作
こういった動きは、寝違えた当日〜2日程度は避けるのが基本です。
■ ストレッチを始めてOKなタイミングは?
痛みが落ち着き、首をある程度動かせるようになってきたら、少しずつストレッチを取り入れても大丈夫です。
目安は、
- 痛みが強くない
- 首をある程度動かしても違和感が少ない
- 日常生活に支障がない程度まで回復している
このような状態になってから、無理のない範囲で軽いストレッチを始めましょう。
■ 寝違え後におすすめのやさしいストレッチ3選
※痛みが残っている場合は無理に行わないようにしてください。
① 肩回し(首に負担をかけない準備運動)
- 肩に手を置き、肘で大きな円を描くように10回まわす
- 前回し・後ろ回しをゆっくり繰り返す
▶︎ 肩まわりを緩めることで、首への負担を間接的に軽減できます。
② 首の横ストレッチ(左右どちらかのみ)
- 椅子に座り、片方の手で反対側のこめかみに軽く手を添える
- ゆっくりと頭を横に倒し、首の側面を伸ばす
- 20秒キープ ×2セット(痛みのない側から)
▶︎ 痛みがある側は無理に伸ばさず、動かせる方のみでOK。
③ 胸を開くストレッチ
- 両手を後ろで組み、胸を張るように肩甲骨を寄せる
- そのまま深呼吸しながら20秒キープ
▶︎ 前傾姿勢が続いていた首・肩まわりをリセットできます。
■ それでも痛い・繰り返す方は整骨院へ
「数日経っても痛みが引かない」
「ストレッチしても違和感が残る」
「毎月のように寝違える」
そんな方は、身体の深い部分に根本的な原因がある可能性があります。
泉大津市・高石市の林整骨院では、
✅ 炎症期の適切な処置
✅ 筋肉・関節の調整
✅ 自律神経のケア
✅ 寝違え予防のためのストレッチ指導
など、一人ひとりに合わせた施術とアドバイスを行っています。
■ まとめ:寝違えとストレッチ、タイミングが大事!
寝違えは決して珍しい症状ではありませんが、
**「いつ・何をしていいか」**を間違えると、かえって痛みが長引くこともあります。
正しい対処で、早く・安全に回復を目指しましょう!
■ 寝違えのことなら、泉大津市・高石市の林整骨院にお任せください!
✅ 泉大津で42年の信頼と実績
✅ 女性受付スタッフ在籍で安心
✅ 駐車場完備・夜20時まで営業で通いやすい
「最近、寝違えがひどくて…」「ストレッチだけでは間に合わない」
そんな方は、ぜひ一度ご相談ください!
📞 ご予約・お問い合わせはこちら
【林整骨院】
TEL:0725-21-5175
LINEからでもご予約承ります
https://lin.ee/gka5fSp
住所:大阪府泉大津市東助松町2-9-8
営業時間:8:00〜12:00/16:00~20:00土曜日午後・日曜定休
※予約優先 特に初めての方は必ず予約してからお越しください